有坂農場 有坂さんの古代蓮根
千葉県成田市
昔から、れんこんは滋養がつき、薬効がある食べ物として日本人の健康を支えてきました。
でも「古代蓮根」は、そんじゃそこらの蓮根ではない。食べてみれば一瞬にしてわかるが、泥の中から出てきたとは思えないほどの過ぎ通る
ような美しい白さ、シャキシャキ感じだけじゃないモッチリとした舌触り、ほのかに感じる甘みもその「おいしさ」を醸し出す。
庄やグループの青果パイヤーもとにかく「ん~うまい!」と評価バツグン。
それにしても、「古代」とはいったいどういうことか?実はそのルーツは「2000年前のロマン」にあった。
※時期、季節によって入荷がない場合もございます。エリア、店舗により取り扱いがない場合もございますので、予めご了承ください。
「古代蓮根」にはロマンの物語(ストーリー)が!そう「ロマンも食べられる蓮根」なんです。
全ては動画を見ると分かるんですが、蓮根学者の大賀博士が検見川の泥の中から、2000年前の蓮の種をたった3粒発見し、そのうち1
粒だけが奇跡的に芽吹いたのがツール。その古代の味わいを現代のれんこんの品種でとことん再現したという。
おいしさの秘密は、「健康な土づくり」へのこだわりと、たゆまぬ苦労にある。
田んぼには、天然のミネラルの貝化石を投入し、国際大豆や米ぬかの有機質を加え、驚きはさらに魚の「カツオ」からできる元肥で土の栄養分
を蓄えること。そして微生物(光合成細菌)で活性化させ、健康な土、自然が循環する田んぼとなる。
ミネラルをいっぱい含んだ、笑っちゃうくらいおいしい極上の蓮根ができるワケは、手間を惜しまないこだわりの「土」にあり。
透き通るような真っ白な色。
そして、蓮根を割って広げると、白いふわっとした繊維質の糸を引く。白さと豊富な糸は、有機栽培の本物の古代蓮根だけの特徴。
シャキシャキ感だけじゃないモッチリとした舌触りも、ほのかに感じる絶妙な甘みも、やっぱりね、有機栽培だから。
蓮根一筋!古代蓮根の生みの親
(日本農場大賞・農林水産大臣賞受賞)
人間もそうだけど、子供が育つ環境はそのウチの旦那が作っていくだろう?魂込めて育てる。同じ事だよ。これだけをやればいい!というこ となんてない。心で、魂で育てた本物の蓮根の「安全・安心・おいしさ」は必ず食べてくれる人に伝わるんだよ
蓮根の甘さと海老の風味を衣で閉じ込めた料理コンテスト優秀作品。
海老真丈のふっくら感とホクホクもっちりの蓮根の食感がベストマッチ。
古代蓮根の食味・食感を存分にご堪能いただけるシンプルかつ繊細な味の絶品料理です。
ぜひ、お酒のおともに、アツアツをふ~ふ~とどうぞ!
(庄や東日本地区大型店舗で提供
期間:2014年4月末まで予定)
※取り扱いのない店舗もございますので、予めご希望の店舗にお問い合わせください。
庄やグループではお客様から生産者の方々へメッセージをお待ちしております。お送り頂いたメッセージは、生産者の方々へ届けられます。また、「どこでこの素材は買えるの?」等のお問い合わせもこちらからどうぞ。