だから庄やグループは
行動します!!

~皆様の健康な食のために~

ここまでお読みいただきありがとうございました。私たち大庄は、これまでお話しさせていただいたことを常に考え、具体的に行動する会社です。

1話目の「397人のサムライ」と2話目の「すでに130種」では、すべての食品を、またすべての「遺伝子組み換え食品」「農薬」「食品添加物」を国が検査することの難しさをお話ししました。大庄では、独自に「大庄総合科学新潟研究所 」「大庄食品衛生研究所 」の研究施設を持ち、日々検査・衛生指導を行うことでより確かな食材をもとに調理された料理を提供できるよう努めています。

そして、3話目の「アメリカ25.1%・中国13.1%」でお話しした、食糧の60%を輸入に頼っている現状において、たとえば、ニュージーランド・オーストラリアに指定牧場を設け、飼育環境や肥料・トレーサビリティにこだわった肉を輸入するなど安全性にこだわっています。また国内の生産を増やすため、若手の育成・安全な食材生産のための指導、農家経営の安定化に貢献する農家との栽培契約を積極的に行っています。

4話目の「年間1,900万トン」では使いきれずに食材が破棄されていることをお話しました。調理学校(日本調理アカデミー )を設立して料理の美しさやおいしさを高め、さらには感謝の気持ちをもって食材の隅々まで使い切るよう各調理師が日々努力しています。